浅田漆器工芸では、漆で絵を描く 山中漆器「うるし絵付け体験」を行っております。
漆のお箸やお椀に漆で絵を書いて、山中温泉の記念に自分だけの”Only 椀”を作ってみませんか?
拭き漆体験は無塗装の木地に漆を摺り込み、余分な漆を紙で拭き取る工程を1回行っていただきます。
その後、弊社の職人が仕上げまで行い、後日配送致します。
土日・祝日、お盆休みの直前は込み合うことが多いので、事前にご予約いただくことがオススメです。
日にち、時間帯AM9:00~PM5:00(最終受付はPM4:00)以下の予約フォームからご記入くださいませ。

【絵付け体験の順序について】
①品物を選びます。

いろんなお椀やお皿、お箸の中からお好きなものをお選びください。
※箸の場合、1500円、お椀場合、2500円以上の商品をお求めの場合、現地で追い銭を頂戴しております。
②チョークで下書きをします。

選んだ器やお皿にチョークで下書きをします。チョークの上から漆で絵を描いても問題ございません。
③色漆で絵付けをします。

水色の漆を含めた6色の漆で絵を描きます。厚めに漆を描くと上手く仕上がらないので
薄めに均一に描くのがコツです。

④金粉で粉蒔き

漆が固まる前に金粉や銀粉で仕上げをします。
完成!!

お箸やお椀、様々な漆器を自分なりにアレンジするのも楽しいですよ♪
お子様はもちろん、大人の方も楽しめる山中温泉ならではの体験となっています。